cPanel画面の使い方
cPanel はウェブベースの管理画面です。
ご契約のサーバーの操作、設定、状況把握を全てブラウザーで行っていこうという思想の基に開発されたツールです。
もちろん上級者ユーザーによっては SSH (telnet)ベースでの操作を行う必要も出てくるでしょう。
ただ98%の作業は このcPanel を利用して作業が完了する事を目指して開発されました。
世界のウエブベース操作画面で、現在 「機能世界1」をいわれるこの cPanel
をお試し下さい。
大まかな操作の方法:
- ログオンの方法
- ご契約時の サーバーの管理者ID と パスワードで入ります。
- 入る為のURLは http://ご契約ドメイン/cpanel/ となります。
- ログアウト
- 画面右上にある 「LOGOUT」 でシステムから出ます。
- 画面の前後移動
- 基本的にブラウザーの「戻る」ボタンは有効です。
- また書く画面の一番下には必ず [戻る] というリングがあります。
-
- 各動作指示ボタン
- cPanel 内の動作指示ボタン (例として 「作成」、とか 「削除」 とか)には
- 基本的に必ず文字全体が 枠で囲まれているはずです。 枠で囲まれて
- いる文字は注意して下さい。
-
重要なメニュー および大まかな分類:
- メール
- メニュー画面で一番最初に来るアイコンです。
- このアイコンはクリックするとサブメニューになっています。
- およそメールに関する全ての作業は全てここから行えます。
-
- パスワードの変更
- この管理画面に入れる管理者のIDのパスワードを変更します。
- 紛失すると再発行に多少お時間がかかります。
-
- FTPマネジャー
- このアイコンもクリックするとサブメニューになっています。
- Web でホームページを表示する為には FTP でコンテンツをアップする
- 必要があります。またサーバーを複数のドメイン or サブドメインで
- 分割して利用する場合、それぞれの管理者ごとに ディレクトリを
- 割り当てる必要が出てきます。これらを全て行うサブメニューと
- なっています。
-
- 各種ドメイン名の操作、管理
- パークドメイン
- 複数のドメインに 該当サーバーの web を表示させる
- アドオンドメイン
- 複数のドメインに 該当サーバー内の別々の web を表示させる。
- サブドメイン
- 該当サーバー1個で 複数のサブドメインを持ち別々の web を表示させる。
web転送
- 該当サーバーのある特定のページに来ると 別な url にジャンプさせる機能。
-
各種ツール
- MySQL データベース
- MicroSoft フロントページ サーバーエクステンション
- Webメール
- ファイル マネジャー
- 掲示板
- チャット
- ゲストブック
- ランダム テキスト ツール
- 来場者分析ツール
- ログ表示ツール
- ショッピングカート ツール
- アパッチ ハンドラー ツール
- トレース ツール
- ドメイン ロックアップ ツール
- 等々